銀ツヤ消し(耐水) について

 銀ツヤ消し シールの写真1
 銀ツヤ消し シールの写真2

【性質】

ツヤ消し加工を施した銀色の用紙で、耐水性や耐久性に優れています。
のりは「強粘着」で普通粘着を強力にした粘着力です。

【特長】

・耐久性があるため、電化製品の表示・商品管理・点検確認などの工業用のシールに向いています。

・高級感を演出するために生鮮食品のシール・お菓子の包装用のシール・お酒のラベルなどにも使用されています。

・ツヤありのPP加工をすることで光沢を出すことも可能です。

【注意点】

・印刷される文字やデザインは用紙の色の影響を受けるため、データ本来の色と近い仕上がりにするためには下地として白インクを敷く必要があります。
→比較写真

シール基本仕様

耐水性 あり
光沢 なし
素材 フィルム
のり 強粘着
剥離台紙の色 黄色
厚み ※1 240μ(台紙+用紙+のり)/70μ(用紙+のり)
耐熱温度 ※2 100度
耐冷温度 ※2 10度
PP加工
裏面印刷 不可
箔押し加工 可(箔押しのみ)

※1 μ(ミクロン)= 1/1000mm(ミリメートル)

※2 耐熱、耐冷温度はメーカーから提示された目安の温度です。すべての貼付環境において耐性を保証するものではありません。

※ 用紙の仕様・加工の可・不可は予告なく変更される場合があります。

用紙サンプル請求フォーム

用紙サンプル シール印刷プロにて取り扱っている用紙のサンプルを無料でお送りいたします。用紙の質感、印刷品質のご確認にご利用下さい。
※ポッティングシールの素材は含まれておりません。

用紙サンプル請求

お見積もり/ご注文

サイズや数量を入力するだけですぐにお見積もり〜注文ができます!

同じシールをたくさん作りたい

シングルタイプお見積り

指定のシートサイズに自由に配置したい

マルチタイプお見積り

注意事項

白インクあり/なし比較

白インクを敷かないと、印刷される文字やデザインは用紙の色の影響を受けた仕上がりになります。
白インクを敷かない部分を作ることで銀の色と質感を生かすことができます。
また、白インクの上に色をのせずに白インクだけの印刷も可能です。

白インク使用時のイメージ

※銀の光沢感を表現するためにカメラの露出設定を暗めにしてあります。
上と下は同じシールを角度を変えて撮影したものです。

白インク比較用シール(銀) 白インク比較用シール(銀)

※銀の光沢感を表現するためにカメラの露出設定を暗めにしてあります。
右と左は同じシールを角度を変えて撮影したものです。

白インク比較用シール(銀)


取り扱い用紙一覧

※ 加工の可・不可は予告なく変更される場合があります。
※ 表は横スクロールできます。

用紙名 のり 耐水性 光沢 PP加工 裏面印刷 箔押し
上質 普通粘着 × × ×
訂正用 × × ×
アート 普通粘着 × 半光沢
訂正用 × 半光沢
再剥離・弱粘着 × 半光沢
再剥離・強粘着 × 半光沢
ミラーコート 普通粘着 ×
訂正用 ×
再剥離・弱粘着 ×
再剥離・強粘着 ×
和紙 強粘着 × × × ×
和紙・春霞 普通粘着 × × × ×
クラフト 普通粘着 × ×
黒上質 普通粘着 × ×
ホログラム 普通粘着 × ×
用紙名 のり 耐水性 光沢 PP加工 裏面印刷 箔押し
ユポ 強粘着 半光沢 × ×
訂正用 半光沢 × ×
冷食糊 半光沢 × ×
超強粘着 半光沢 × ×
再剥離・強粘着 半光沢 × ×
透明PET 強粘着 × 箔押しのみ可
透明PET・透明台紙 強粘着 × 箔押しのみ可
白PET 強粘着 × 箔押しのみ可
銀ツヤ消し 強粘着 × 箔押しのみ可
金ツヤ消し 強粘着 × 箔押しのみ可
サテン 普通粘着 × ×

ポッティングシール用紙一覧

ポッティングシールの用紙一覧は下記のページになります。
ポッティングシール用紙一覧

用途からシール用紙を調べたい方は

ご利用の用途からシール用紙を調べたい方は 用途からシール用紙を選ぶ をご覧ください。

2017年5月8日


0.012s